福島市で子どもを被曝から守るネットワークが発足

福島原発事故によって、周辺住民は放射性物質が拡散する下での暮らしを強いられています。そして、被害はまだ進行中です。
今後このブログで、放射性物質の拡散状況、その評価、関連する政治家や東電の動き、住民の動きなどについて、目についたネット上の情報を集め、断続的に紹介して行きたいと思います。


「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」が発足
5月1日、福島市で、原発震災復興・福島会議と福島老朽原発を考える会(フクロウの会)の主催で、「子どもたちを放射能から守る集会」が開催。250人が集まり、その場で「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」が結成されたそうです。現地の行動・発信主体が立ち上がったことは、大きな意味をもっています。

「フクロウの会」集会報告
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/05/post-a1cf.html
レイバーネット記事(写真・動画あり)
http://www.labornetjp.org/news/2011/0501fukusima




「20ミリシーベルト」の撤回を求める第2回対政府交渉

2日、上記の「福島ネットワーク」の人々も参加して、校庭「20ミリシーベルト」の撤回を求める第2回対政府交渉が行われました。

「フクロウの会」報告
http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2011/05/post-4f30.html
レイバーネット記事(写真・動画あり)
http://www.labornetjp.org/news/2011/0502
田中龍作ジャーナル記事:福島の母「校庭の土をなめてください」
http://news.livedoor.com/article/detail/5534386/

年間20ミリシーベルトは、一般の公衆被曝基準値1ミリシーベルトの20倍で、毎時に直すと3.6マイクロシーベルトにあたり、「放射線管理区域」と定められた毎時0.6マイクロシーベルトの6倍。福島県による県内の幼稚園・保育園・小中学校校庭での調査の数字を当てはめると、75.9%が「管理区域」レベル以上、さらに20.4%で、さらに厳しい管理が求められる「個別被曝管理」レベル(2.3マイクロシーベルト以上)となっています。
ちなみに、原発震災復興・福島会議世話人、中手聖一さんによれば、「管理区域」レベル以上にあたる学校に通う児童数は「約30万人」(4月30日「福島原発震災連続集会(第1回)」での発言)。


その他の情報
FoE Japan」報告:「20ミリシーベルト」撤回要求署名に5万3000人
http://www.foejapan.org/infomation/news/110502.html

共同通信:「学校放射線基準は安全でない ノーベル賞受賞の米医師団」
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201000194.html
(20ミリシーベルトでは、子どもの発ガンリスクは2年間で100人に1人に)

日弁連会長声明「速やかに通知を撤回せよ」
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110422_2.html
福島県職員組合の要請
http://www.labornetjp.org/news/2011/1303982780641staff01

NHKブログ:小佐古敏荘教授の内閣官房参与辞任会見資料(全文)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html